物理療法の問題について

 

 

こんにちは!

 

 

 

 

りゅうせいです!

 

 

 

毎年、国家試験の問題に物理療法の問題が出題されます!

 

 

 

問題形式は様々でおおまかに

 

・適応禁忌を答える問題

 

・特徴を答える問題

 

・症例や画像と組み合わせて答える問題

 

・操作方法や設定を答える問題

 

 

などが挙げられます!

 

 

 

 

 

 

 

過去問を見てみると幅広く、覚えるが大変だと思っていませんか?

 

 

 

 

そこで今回はこれだけ覚えれば勝手に解けるようになる方法をご紹介しようと思います!

 

 

 

物理療法の範囲は国家試験問題で必須科目であり、解けるようになることで…

 

 

・点数が稼げる

 

 

・直接関わらない問題でも知識を活かせられる

 

 

 

といった国家試験合格に大きく近づきます!

 

 

 

 

逆に物理療法の知識がないと…

 

 

 

・物理療法の分野で点が稼げない

 

 

 

・難易度が高い問題で点を稼がなければならない

 

 

など国家試験合格が遠ざかってしまいます…

 

 

 

 

 

では何を覚えると効率よく理解を深めることができるのでしょう?

 

 

 

 

 

①適応禁忌を覚える

 

 

適応禁忌を覚えることで…

 

まず、適応禁忌に対する問題が解けるようになります!

 

 

また、これを覚えることで勝手に特徴も理解できるようになります!

 

 

何故かと言うと…

 

適応禁忌は基本的に全て類似した疾患や状態が書かれているので適応禁忌の明確な理由が見えてきます!

 

 

そのため…

 

 

 

自然とそれぞれの物理療法の特徴までも理解できます!

 

 

といったとても効率的な覚え方ができるのです!

 

 

 

 

 

②操作方法を理解する

 

操作方法を覚えることでそれに対する問題が解けるようになります!

 

また、①で説明した適応禁忌、特徴を答える問題と混合した問題も解けるようになります!

 

 

さらに、症例や画像を組み合わせた問題でも画像が読めなくとも症例の文にヒントが隠されていることが多く、①や②を理解していることで答えが見えてきます!

 

 

 

以上のことから、この2つを抑えることで勝手に幅広い物理療法の分野のほとんどの問題が解けるようになります!

 

 

 

 

物理療法の分野で悩んでるあなた!

 

 

 

是非ここから勉強してみてください!

脳神経について

 

 

 

こんにちは!

 

 

 

 

 

 

りゅうせいです!

 

 

 

 

 

国試勉強の基礎科目の問題として脳神経の問題が毎年と言っていいほどよく出題されます!

 

 

 

国試勉強をしているあなた!

 

脳神経の問題に苦手意識を思っていませんか?

 

 

 

僕も学生の時はすごく苦手な分野の1つでした…

 

 

 

そこで脳神経について僕が国試対策で必要だと思う知識をご紹介していこうと思います!

 

 

 

 

 

まず脳神経の問題を解けるようになることで…

 

 

・脳神経の問題が解けるようになる

 

 

関連する問題も解けるようになる

 

 

 

など国試に必要な知識として大きく優位になります!

 

 

 

 

逆に脳神経の知識が曖昧だと…

 

 

 

・脳神経の分野の問題が解けない

 

 

・点数に伸び悩む

 

 

 

など国試を挑む自分に大きな痛手となります…

 

 

 

 

 

 

では脳神経で抑えておくべきポイントを伝えます!

 

 


①脳神経の対となる番号と神経の名称

 

 

脳神経では12対の神経で構成されておりそれぞれ番号と神経の名称があります!

 

 

 

これらを覚えておくことで数多くの脳神経の問題と関連問題が解けるようになります!

 

 

 

 

②自律神経(副交感神経)を含む脳神経

 

 

 

脳神経の問題で自律神経(副交感神経)支配の名称を選択するのような問題がよく出題されます!

 

 

そのため覚えておくと優位になると言えるでしょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

脳神経の勉強法では語呂合わせが多く存在します!

 

例えば番号と神経名称では…

 

 

1.嗅神経・・・・  かいで

2.   視神経・・・・みる

3.   動眼神経・・・うごく

4.   滑車神経・・・くるま

5.   三叉神経・・・みっつの

6.   外転神経・・・そと

7.   顔面神経・・・かお

8.   内耳神経・・・きく

9.   舌咽神経・・・したは

10. 迷走神経・・・まよう

11. 副神経・・・・ふくの

12. 舌下神経・・・した

 

 

 

 

 

 

自律神経(副交感神経)では…

 

 

神経番号: 3.7.10.9・・・・みなとくで服交換

 

 

 

などがあります!

 

 

 

 

 

脳神経で悩んでるあなた!

 

 

まずは語呂合わせなどで覚えてみましょう!

 



 

暗記しやすい方法とは?

   

 

 

こんにちは!

 

 

 

 

りゅうせいです!

 

 

 

 

国試勉強において暗記科目は必須になります!

 

 

国試勉強を取り組もうとしているあなた!

 

今までの定期試験や国試勉強で覚えることが苦手だなと思ったことはありませんか?

 

 

 

そこで今回は記憶に残り、忘れにくくする勉強方法を紹介します!

 

 

 

 

 

 

暗記を得意になることで

 

 

・暗記科目で点が取りやすくなる

 

 

 

・国試勉強が捗る

 

 

 

 

など国試合格率upに近づけます!

 

 

 

 

 

 

逆に暗記が不得意のままだと

 

 

 

・暗記科目で点が取れない

 

 

 

 

・点数が大幅ダウン↓↓↓

 

 

 

 

 

と国試勉強に苦戦することになります…

 

 

 

 

 

 

 

それでは暗記しやすい勉強方法はどうすればいいのでしょうか?

 

 

 


①見て覚えるのではなく書いて覚える

 

 

 

 

人は視覚的な情報では記憶に残りにくいもので

どちらかというと行動しながら物事を進めることで記憶に残りやすくなります!

 

 

 

②暗記ペン&チェックシートを使う

 

 

 

 

 

僕は特にこの方法で国試を乗り越えました!

 

 

時間がそれほどない時には書くより時間は短縮されます!

 

 

それにより早く覚えないといけない問題などはとても効率良いと言えるでしょう!

 

 


③人に教える・伝えること

 

 

 

 

 

①で少し話させていただいたのですが人は行動に移すことで覚えやすくなります!

 

つまり人に伝えることや教えることは行動に移していると言えます!

 

そのため自分の頭にある知識をout putし、

フィードバックすることで忘れにくくなります!



 

あなたも今から国試勉強に取り組むなら時間に猶予のあるうちにしっかりと書いて覚えるという前準備を始めてみてください!

 

 

 

 

 

 

国試対策テキストは必要?

 

 

こんにちは!

 

 

 

 

りゅうせいです!

 

 

 

 

 

 

 

国試勉強に取り組む中で

 

国試対策テキストを購入した方がいいのか?

 

 

どのような国試対策テキストを購入すればいいのか?

 

 

 

と悩んでいるあなた!

 

 

 

 

僕も学生の時、テキストの必要性やどのテキストがいいのか

 

悩んでいました…

 

 

 

  そこで

 

             国試対策テキストの魅力

 

                                     と

 

数あるテキストの中で

               どのような所に着目して選べばいいか

 

                                       など

 

 

僕が経験した中で思ったことを伝えていこうと思います!

 

 

 

 

まずは国試対策テキストを購入し、

 

適切かつ分かりやすいテキストを選択することで

 

どのような良い点があるかまとめます!

 

 

 

 

「国試勉強で悩んだ問題を解決しやすくなる」

 

 

 

 

「国試の出題の形が掴めてくる」

 

 

 

といった大きな利点があります!

 

 

 

逆に国試対策テキストを購入しないこと

 

                             や

 

自分に合わないテキストを購入することで…

 

 

 

「国試勉強で躓いた知識や分野

                       をりかいするのに時間がかかる」

 

 

「間違えた解釈をしやすくなる」

 

 

など効率の悪い勉強をしてしまいやすくなります…

 

 

 

まず国試対策テキストの魅力を自分なりにお伝えします!

 

1つ目に…

 

 

過去問を知れる

 

 

 

なぜこれが魅力の1つかと言うと

 

国試には毎年出題されやすい問題が多く存在し

 

抑えるべきポイントを理解することで傾向を掴めるからです!

 

 

 

 

2つ目は…

 

 

解説や補足知識を繰り返し説明してくれる

 

 

 

テキストには分野ごとや似たような過去問に別けられているものが多く同じような解説をひたすら隣り合わせで書いてあります!

 

 

 

 

これによりページに沿って問題を解いていくだけで繰り返し同じような問題をやることになり

 

解説も似たようなことが記載されているため

自然と理解が深まっていきます!

 

 

 

 

以上のことから国試対策テキストを購入することは国試勉強を効率良くできる

近道だと思います!

 

 

 

 

ではどのような国試対策テキストが分かりやすく学べるのか?

 

 

①分野、類似問題で別けられているテキスト

 

 

②解説や補足がイラストや語呂合わせなど工夫されて

作られているテキスト

 

 

 

この2点が僕がいろいろテキストを参考にした中で分かりやすいなと思ったテキストの特徴です!

 

 

 

 

 

国試対策テキストの購入を考えているあなた!

 

 

 

 

 

まずは本屋やネットでどんな国試対策テキストがあるか探してみてください!

 

 

 

 

国試勉強の仕方について(暗記と理解)

 

 

 

こんにちは!

 

 

 

りゅうせいです!

 

 

 

いきなりですが国試勉強をする上でどうすれば効率良く勉強できるのか悩んでませんか?

 

 

 

僕も自分に合った勉強法を見つけるのにすごく苦労しました…

 

僕は学生の時多くの勉強法をやってみて

ある疑問が浮かびました!

 

 

 

 

それは問題をひたすら解いて行く上で暗記系で覚えてなければならない問題が存在し、

 

理解するべきなのか暗記すべきなのかという疑問です…

 

 

 

 

 

 

そこで暗記と理解の関係性とそれに沿った勉強法で効率良く覚えられる方法を

 

紹介しようと思います。

 

 

 

 

効率良く勉強ができることで

 

 

「暗記系の問題を覚えやすくなる」

 

「理解することで学んだことを忘れない」

 

 

といった利点があります!

 

 

 

 

逆に効率悪い勉強では 

 

 

「暗記系の問題が覚えにくい」

 

「一度覚えた問題をすぐ忘れてしまう」

 

 

といった問題が生まれます…

 

 

 

これだと国試に不安を抱えながら挑むことになってしまいます…

 

 

 

 

 

ではどうすれば効率良く勉強出来るでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

①暗記と理解を別々なものとせず勉強すること

 

 

僕もそうでしたが暗記すべきか理解すべきか

 

どちらかを選ぼうとしがちになってしまいます…

 

 

ですが本来勉強する時に大事なことはこれらを分別しないことです。

 

そうすることで

 

 

 

覚えやすくなり、忘れにくくなります!

 

 

 

 

 

どういうことかと言うと…

 

 

 

 

 

②理解→暗記といった手順で学ぶ

 

 

人は興味がないものは覚えようとしない傾向があります!

 

興味がない=理解しない 

 

 

 

この関係が大きく影響するからです!

 

 

つまり暗記するだけだと理解していないから

 

 

興味を示していないのと同じですぐ忘れてしまう!

 

 

 

 

そのため勉強を始める上で理解してから暗記するといった流れは

とても重要になってくるのです!

 

 

 

 

 

あなたも国試勉強をするときは理解から始めようと心がけて取り組んでみてはいかがですか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

国試勉強をどう取り組めばいいのか?長い期間継続するには?

 

 

こんにちは!

 

 

りゅうせいです!

 

 

僕は今年、国家試験を受け,、無事合格し病院で

理学療法士やっています!

 

 

僕は学生の時、

「国試勉強はどうすればいいのか」

「勉強しないといけないのに続かない」

 

と悩んでいました…

 

 

これから勉強をはじめようと考えているけど

 

「どーやって始めるか悩んでいる」

「長い期間続くか不安」

 

 

と思うあなた!

 

 

僕が国試勉強をしてみてこれだけは抑えておきたいと思うことを伝えるので

是非参考にしてみてください!

 

 

 

まず、国試勉強の取り組み方や勉強を継続できることで

 

国試に余裕をもって挑むことが出来る!

 

 

成績に悩まずスムーズに勉強が捗る!

 

 

 

といった利点があります!

 

 

 

勿論それだけで良いという訳ではないですが

国試勉強みたいな長期間の勉強を強いられる時は基本となる基盤

つまり…

 

 

習慣づけ(ルーティーン)

 

 

 

にすることが基礎的なところで必要になってきます!

 

 

逆に

これができずに国試勉強を始めてしまうと…

 

 

 

勉強に集中できない…

 

 

 

不安を抱えたまま国試を迎える…

 

 

と国試に不安を抱えたまま挑むことになってしまいます…

 

 

 

 

 

ではどうすればスムーズに

 

 

国試勉強に取り組み、長い期間継続できるのでしょうか?

 

 

①自分が達成できると思う目標を設定をする!

 

例えば…

 

今日は

 

「何をやるか」

 

「何時間やるか」

 

「何ページまでやるか」

 

 

など、まずは目標設定をすることで

 

 

「今日はここまでしなくてはいけない!」

 

 

と思う気持ちになります!

 

これを繰り返すことで習慣化され、気づくと目標達成が簡単にできるようになります!

 

そうする事で徐々に目標設定を上げていき勉強量を増やしていきます!

 

 

 

②誰かと一緒に勉強すること!

 

簡単なように思えますが

意外と切羽詰まっていくと

 

 

「集中しないといけない」

 

 

と焦ってきてしまい、一人でやりがちになる事があります!

 

 

これが何故ダメかというと

 

 

「自分が今どのぐらいのレベルにいるのか」

 

 

 

「周りはどのぐらいやっているのか」

 

 

 

どのような勉強の仕方をしているのか

 

 

 

 

など周りと比較することができなくなるからです!

 

 

友達など誰かとする事で勉強の共有自分に合った勉強法を見つけることができます!

 

 

 

 

国試勉強を取り組もうとしているあなた!

 

 

 

まずは周りにいる友達を誘って一緒に勉強しましょう!

 

 

 

はじめまして!

 

 

 

はじめまして!

 

 

りゅうせいと申します!

 

 

まずはこのブログに興味を持っていただき

ありがとうございます。

 

 

いきなりですが

 

理学療法士の国試を再来年迎えるあなた

 

「国試落ちたらどうしよー」

「勉強が不安」

 

なんて思っていませんか?

 

僕も学生の時は思っていました…

 

 

でも実習や課題などやることいっぱいで

国試勉強に手がつけれないですよね…

 

 

実際、僕も実習終わるまでは

国試勉強はほとんどせず…

 

さらには実習終わってから達成感により

なかなか勉強にやる気が入りませんでした…

 

 

最初のうちは周りもはじめたばかりで

成績もそんなに差はなく余計焦る気持ちも

ありませんでした。

 

 

ですが模試が増えていく10月、11月頃

徐々に差が開いていくのが

目に見えてくるんです。

 

そこで焦る気持ちが生まれれば良いものの

僕はまだ勉強のスイッチがなかなか

入ることができませんでした…

 

 

 

周りと点数に差が開いてきはじめ

それを気にしたのか

先生からは

「勉強しろよ!」

 

とか

 

友達からは

「大丈夫?このままだとやばいよ!」

 

とか言われてきました。

 

 

 

そして年月が過ぎ…

 

 

気づいたら国試1ヶ月前…

 

 

さすがに4年間大学に通い続けてくれた親や

一緒にがんばってくれた友達に

国試落ちたら顔向け出来ないと思い

真剣に勉強しようと決心しました!

 

国試まで模試の回数…2回

 

 

 

「何としてもこの2回で合格点に

達さなければ…」

 

と焦って勉強し始めます!

 

しかしみんながやってきたような勉強方法じゃどう足掻いても時間が足りません…

 

そこで自分自身で自分に合った効率よく

勉強できる方法を探すところから

はじめました!

 

 

いろいろ探していくうちに

それぞれに合った勉強法や暗記の仕方が

たくさんある事がわかりました!

 

また僕はその中から自分に合った勉強法を

見つけそれを継続する事に!

 

 

 

すると…

 

1回目で合格点ギリギリ…

 

2回目で学内で上から数えた方が早い位置

まで来れました!

 

 

そして国試本番…

 

 

僕が国試受ける年は運悪く

 

国試合格率ガクーーンと下がる難しい年…

 

ですが…

 

なんと約1ヶ月しかまともに勉強していない

僕が

国試に合格     したのです!

 

 

友達からも

「逆なんで受かったのかわからない」

「1ヶ月で国試受かるやついるのか」

「凄すぎるだろ!?」

 

とビックリの反応をされました!

 

 

僕は僕が特別な人間だから約1ヶ月の勉強で

国試に合格できたとは思っていません!

 

 

なぜなら僕も人一倍、

失敗し挫折したからです!

 

高校生の時は勉強とは程遠く高校にも行かず

遊びまくっていた経験もあります…

 

でもその挫折の経験が

僕の大きな武器になっていると思います!

 

「どうやったら効率良く

考えれるか」

 

「どうやったら上手く

いくのか」

 

このような考えや導き方は

失敗、挫折が教えてくれたからです。

 

 

さぁ、そこの悩んでるあなたも人一倍、

失敗や挫折ばかり経験し

自信がなくなっているんじゃないですか?

 

 

 

今こそ効率の良い勉強法を見つけて、

周りと差をつけ不安感を少しでも解消して

国試に挑みましょう!

 

 

 

 

国試合格を目指して

一緒にがんばりませんか?!