「このままだと落ちるよ」と言われ続け、模試の点数に伸び悩んでいるPTの国試に挑む人必見!お前が国試合格!?みんなを見返す方法

 

 

            あなたは理学療法士国家試験を

                受かる自信はありますか?

                  f:id:kksd:20220627195345j:image

 

・普段のテストの成績が悪い

 

理学療法士に向いてないのでは…

 

・模試の点数が伸びない

 

・周りから

      「ここままだと国試落ちるよ」と言われる

 

 

などなど悩んでいる人も大勢いると思います…

 

    f:id:kksd:20220627194553j:image

 

 

勉強嫌いな私が国家試験を合格して

 

「これ勉強すれば

                 試験楽だったな…」

 

   「これは無駄な

                   勉強だったな…」

 

と振り返ると思うことが多々あります!

 

 

そんな視点から国試勉強の壁を

乗り越えるサポートするため

たくさんの情報を提供していきます!

 

今すぐサポートを受けたい方は

こちらから👇🏻

友だち追加

 

はじめまして!

 

りゅうせいと申します!

 

まずはこのブログに興味を持っていただき

ありがとうございます。

 

 

いきなりですが

 

理学療法士の国試を迎えるあなた!

 

「国試落ちたらどうしよー」

「勉強が不安」

 

なんて思っていませんか?

 

僕も学生の時は思っていました…

 

でも実習や課題などやることいっぱいで

国試勉強に手がつけれないですよね…

 

実際、僕も実習終わるまでは

国試勉強はほとんどせず…

 

さらには実習終わってから達成感により

なかなか勉強にやる気が入りませんでした…

 

     f:id:kksd:20220627194630j:image

 

 

最初のうちは周りもはじめたばかりで

成績もそんなに差はなく余計焦る気持ちも

ありませんでした。

 

 

ですが模試が増えていく10月、11月頃

徐々に差が開いていくのが

目に見えてくるのです。

 

 

そこで焦る気持ちが生まれれば良いものの

僕はまだ勉強のスイッチがなかなか

入ることができませんでした…

 

 

周りと点数に差が開いてきはじめ

それを気にしたのか

 

先生からは

「勉強しろよ!」

 

友達からは

「大丈夫?このままだとやばいよ!」

 

など言われてきました。

 

 

そして年月が過ぎ…

 

 

気づいたら国試1ヶ月前…

 

 

さすがに4年間大学に通わせてくれた親や

一緒にがんばってくれた友達に

国試落ちたら顔向け出来ないと思い

真剣に勉強しようと決心しました!

 

 

 

国試まで模試の回数…2回

 

 

「何としてもこの2回で合格点に

達さなければ…」

 

と焦って勉強し始めます!

 

しかしみんながやってきたような勉強方法では

どう足掻いても時間が足りません…

 

そこで自分自身で自分に合った効率よく

勉強できる方法を探すところから

はじめました!

 

 

いろいろ探していくうちに

それぞれに合った勉強法や暗記の仕方が

たくさんある事がわかりました!

 

また僕はその中から自分に合った勉強法

見つけそれを継続する事に!

 

     f:id:kksd:20220627194725j:image

 

すると…

 

1回目で合格点ギリギリ…

 

2回目で学内で上から数えた方が早い位置

まで来れました!

 

 

そして国試本番…

 

 

僕が国試受ける年は運悪く

 

国試合格率がガクーーンと下がる難しい年…

 

ですが…

 

なんと約1ヶ月しかまともに勉強していない

僕が

 


国試に合格したのです!

 

                                          f:id:kksd:20220627200318j:image

 

 

友達からも

「逆なんで受かったのか

                      わからない」

 

「1ヶ月で国試受かる

                 やついるのか」

 

「凄すぎるだろ!?」

 

とビックリの反応をされました!

 

 

僕は僕が特別な人間だから約1ヶ月の勉強で

国試に合格できたとは思っていません!

 

 

なぜなら僕も人一倍、

失敗し挫折したからです!

 

挫折して成績も悪く優等生とは程遠い道を

辿って来たからこそ誰でも効率よく勉強すれば必ず国試は合格できると思っています!

 

 

なのであなたには

 

・効率の悪い勉強

 

・模試の点数が上がらない日々

 

こんな状況になってしまい

国試を失敗してほしくないのです!

 

 

そのために私が

 

・短時間で理解し暗記できる

 

・模試の点数up

 

このようなスキルをあなたに提供し

国試合格を全力でサポートします!

 

f:id:kksd:20220627195508j:image

 

 

これから一緒に国試合格を目指し

立派な理学療法士になりましょう!

 

必ず国試を合格したい人は

こちらから👇🏻

友だち追加

 

 

普段の生活で振り返るだけ!?自律神経の特徴とは

 

 

こんにちは!

 

 

 

りゅうせいです!

 

 

 

国家試験の範囲で

自律神経(交感、副交感神経)と

身体機能の特徴についての問題が

出題されます!

 

 

その範囲は必ず毎年出題されており

逃れることの出来ない問題の1つです!

 

 

しかし普段はあまり馴染みのない問題であり

苦手とする人も多いのではないでしょうか?

 

 

 

そこで今回、簡単に自律神経の特徴を

理解する方法を紹介しようと思います!

 

 

 

これを知っていることで…

 

 

・自律神経系の問題が解けるようになる

 

・点数が稼げることで合格率up

 

 

といった国家試験を乗り切るために大きな知識と言ってもよいでしょう!

 

 

 

逆に知らないと…

 

 

・出題率の高い問題が解けないため点数↓

 

・国家試験の合格率も↓

 

など大きなリスクとなるでしょう…

 

 

ではどうすれば自律神経の特徴を

理解することができるでしょうか?

 

 

簡単に説明すると…

 

                ①交感神経が優位に働く

                                 ↓

                            緊張状態

 

 

               ②副交感神経が優位に働く

                                 ↓

                       リラックス状態

 

このような状態の違いがあります!

 

よく言われているのが

 

交感神経=逃走本能

 

といった例えをされます!

 

 

 

どういうことかと言うと…

 

交感神経が優位に働いている時

つまりは逃走している(緊張状態)時は

 

お腹は減らない、トイレに行きたくない、

眠くならないと

考えるとイメージは湧きやすいと思います!

 

 

 

これに基づいて身体に及ぼす影響を考えると…

 

交感神経が優位になることで

 

・呼吸数up

 

・心拍数up

 

・膀胱拡大

 

などの特徴となるわけです!

 

 

 

以上のことから自律神経の特徴を

より簡単に理解するためには

身体機能の特徴を暗記するのではなく

 

交感神経と副交感神経の優位に働いた時の

状態をイメージすることが

大切になってきます!

 

 

 

ぜひみなさんも日常生活から振り返ることを

意識して自律神経系の問題に

挑んでみてください!

 

 

 

 

 

   

 

呼吸器系の重要範囲と短期学習法

 

 

 

こんにちは!

 

 

りゅうせいです!

 

 

国試勉強をしているみなさん!

 

呼吸器系の問題に対して

苦手意識がありませんか?

 

 

なかなか馴染みのない科目であり

苦手としている人も

多いのではないでしょうか?

 

そこで今回、呼吸器系の問題で

過去に多く出題されている

範囲と簡単に習得できる方法を教えします!

 

 

この範囲を理解していることで…

 

・苦手分野が得意分野になる

 

・呼吸器系の問題が点数稼ぎになる

 

など国家試験が優位になると言えます!

 

 

 

逆に理解していないと…

 

呼吸器系の問題が苦手なまま

 

・呼吸器系の範囲で点数が稼げない

 

など国家試験対策ができず

点数に伸び悩んでしまいます…

 

 

 

では呼吸器系の問題で

多く出題されている範囲と

抑えておくべきポイントはなんでしょうか?

 

 

まず、多く出題されている範囲を紹介します!

 

呼吸器系の問題で

最も多く出題されているのは…

 

 

体位ドレナージの問題です!

 

 

体位ドレナージとは排痰法のことで

肺区域の貯留物の排痰肢位を答える問題が

多く出題されています!

 

そのため、体位ドレナージの問題を

抑えることで呼吸器系の範囲で

点数がかなり稼げるようなる

言ってもいいでしょう!

 

 

 

 

では排痰肢位と肺区域は

どのようになっているのでしょう?

 

 

①仰臥位

S1、S3、S8

 

②腹臥位

S6、S10

 

③側臥位

S9

 

④前傾側臥位

S2、S6、S10

 

⑤後傾側臥位

S4、S5

 

 

このように肢位と区域が別れています!

 

この排痰肢位と肺区域を覚えておくことで

呼吸器系の問題の点数upに繋がります!

 

 

呼吸器系の問題を

勉強しようとしているあなた!

 

 

まずは体位ドレナージの問題を解けるように

頑張りましょう!

 

 

 

備えない前準備で国試合格!?

 

こんにちは!

 

 

りゅうせいです!

 

 

 

いきなりですが

 

国試前日みなさんならどう過ごしますか?

 

 

国試前は緊張と焦りで気が気じゃない人

多いのではないでしょうか?

 

本番に弱い人は特に国家試験でミスを連発して

実力が発揮できない人も多いです!

 

 

そこで今回、国家試験をなるべくミスなく

実力を発揮するための前準備を

紹介しようと思います!

 

 

前準備ができていないと…

 

 

・国家試験中にミスをしてしまう

 

 

・実力が発揮できない

 

など最悪の場合、それが原因で

国家試験不合格なんてこともありえます!

 

 

 

逆にしっかりと前準備をすることで…

 

 

・ミスが減り点数up

 

 

・しっかりと実力を発揮できる

 

など国家試験を有利に挑むことができます!

 

 

 

ではどうすれば焦りと緊張を抑えて

ミスを減らすことができるのでしょうか?

 

 

簡単に言うと

                   メンタルケア

                                           をすることです!

 

 

 

緊張はある程度は誰もがしてしまいます!

 

本番に強い人と弱い人の違いは緊張を焦りに

変えてしまうかどうかです!

 

 

強い人は緊張を逆にいつも以上に

リスク管理に回せる人です!

 

弱い人は緊張を焦りに変えてしまい

いつも行っている再確認を忘れたり時間配分を

ミスってしまいがちです!

 

 

そのため、本番に弱い人はしっかり前日から

メンタルケアをすることが必要になります!

 

 

それでは本題に入ります!

 

メンタルケアとは

なにをすればいいでしょうか?

 

 

①国試を忘れて違うことで

気をそらす

 

これは国試前日は勉強を全くしない方法です!

 

ちなみに私はこの方法で国試合格しました!

 

 

国試前日まで来ると勉強しようがしまいが

対して差はつきません!

 

そのため、遊び、ゲーム、飲みなど

なんでも構いません!

 

1度、国試を忘れて当日に備えるのも

1つの手と言えるでしょう!

②確認程度で

ノート、テキストを見返す

 

国試が気になりすぎて

①がどうしてもできない人はこの方法を

オススメします!

 

この方法は長時間勉強するのではなく軽く

見返してメンタルを落ち着かせる方法です!

 

長時間勉強をやりすぎると返って明日のことで

頭がいっぱいなり

緊張を増加させてしまいます…

 

そのため、見返す程度で軽く数分~数十分

終わらすことが重要になります!

 

そうすることで不安を解消し

心を落ち着かせます!

 

 

以上の2点を自分の性格に合わせて選択し

しっかりと前日はメンタルケアをして

本番に挑み国試合格を目指しましょう!

 

 

 

国家試験中に実力を100%出すためには

 

こんにちは!

 

 

りゅうせいです!

 

 

国家試験対策をしているあなた!

 

国試対策は国試前までと思っていませんか?

 

 

やるべき事は国試前だけではありません!

 

 

国試中にもしっかり対策をして

100%実力を発揮できるようにしましょう!

 

 

 

 

そこで今回、国家試験中にやるべき事を

ご紹介します!

 

 

 

国試中にやるべき事をしっかりすることで…

 

 

・実力を最大限に発揮できる

 

 

・凡ミスを減らせる

 

 

など国試合格のためには

とても重要なことでしょう!

 

 

 

逆にやるべき事を疎かにしてしまうと…

 

 

・思わぬ所で減点となってしまう

 

 

・凡ミスで国試不合格

 

 

など最悪の事態になる可能性もありえます!

 

 

では、国試中になにをすればよいのでしょうか?

 

 

 

 

①悩んだ問題は後回しにする

 

 

国試を解いている最中

必ず悩む問題があります!

 

そのような問題は分かるようにチェックをし

後回しにしましょう!

 

1問にかける時間が長くなってしまうと

気づいた時には時間が無くなって

すべての問題が解き終わらない可能性が

でてきます…

 

そうなってくると実力を発揮できず

不完全燃焼で終わってしまいます…

 

 

 

②必ず見直しをする

 

模試を受けた時に経験があるかもしれませんが

マークミスや自分の解答と解答用紙に相違

があることが結構あります!

 

 

最悪の場合、列を間違えて全ての解答が

自分の解答とは異なり

国家試験不合格になることもありえます!

 

それは名前の未記入の場合も同じです!

 

 

そのため、しっかりと見直すことは

実力を出し切るためのもっとも

重要なことだと言えるでしょう!

 

 

 

意外と当たり前のことではありますが

国試当日は人も多く

いつもと雰囲気も違います!

 

 

また緊張した場面ではいつも通りしている事が

出来ないことが多々あるので

意識付ける事がとても大切です!

 

 

そのためしっかりと

この2点を当日にできるかが

国試合格のカギとなるでしょう!

 

 

国試当日、緊張しているとは思いますが

1度、深呼吸をしてこの2点が出来ているか

思い返してみてください!

勉強量を減らして国試合格する方法

 

 

こんにちは!

 

 

りゅうせいです!

 

 

国家試験合格を目指すには

膨大な勉強量と知識が必要だと

思っていませんか?

 

たしかに間違ってはいませんが

国家試験には合格ラインがあり

それを超えれば何点だろうと合格なのです!

 

 

では無駄な勉強時間を削り、効率よく勉強して

合格できたらとても楽ではありませんか?

 

 

そこで今回、効率よく勉強して国試を合格する方法をお伝えします!

 

 

効率のいい勉強ができることで…

 

・自由な時間が増える

 

・人よりも苦労せず国家試験を乗り越えられる

 

といった利点があります!

 

 

 

逆にできていないと…

 

 

・国試勉強の時間が増える

 

 

・自由な時間がなくなる

 

 

といった1日がほとんど勉強する時間に

なってしまうでしょう…

 

 

 

ではどうすれば効率よく

勉強が出来るのでしょうか?

 

 

 

それは…

 

・出題される分野の割合を

知っていること

 

 

基本的に毎年、国家試験に出題される割合が

決まっています!

 

運動学…18%

 

解剖学…18%

 

生理学…13%

 

 

とこの3科目で国家試験の約5割を占めます!

 

 

次いで多いのは…

 

精神医学…13%

 

であり残りの科目は

1桁の割合となってます!

 

 

つまり、1桁の割合しか出題されない問題に

時間を掛けても無駄な努力と言えるでしょう!

 

 

1番重要なのは

国試全体の5割を占めている3科目を

抑えることなのです!

 

 

 

国家試験勉強を効率よく行いたいあなた!

もう時間が無いと思っているあなた!

 

まずは…

 

 

運動学、解剖学、生理学に力を入れて

勉強しましょう!

 

 

 

 

 

胚葉の分化を理解する簡覚方法

 

 

こんにちは!

 

 

 

りゅうせいです!

 

 

 

解剖学の範囲で胚葉が問われる問題が

出題されます!

 

胚葉の問題は過去にも

多く出題されているものの正解率の低い問題の1つでもあるでしょう!

 

 

そこで今回、胚葉について

簡単に理解・暗記する方法

ご紹介しようと思います!

 

 

まず胚葉の問題を解けるようになることで…

 

 

・高得点に出題されやすい解剖学の範囲の

理解を深めることができる

 

 

・解剖学は国試の出題割合も多いため

点数が伸びる

 

といった国試合格に1歩近づくことが

出来ます!

 

 

逆に理解できていないと…

 

 

・国試合格が困難になる

 

 

・点数がとれない

 

 

など国試を突破するのは難しいと

言えるでしょう!

 

 

 

ではなにを抑えておけばいいのでしょうか?

 

 

①胚葉の種類と分化を覚える

 

 

胚葉には外胚葉、中胚葉、内胚葉

別けられます!

 

そしてそれぞれ…

 

外胚葉から分化されるのは

 

皮膚(表皮、毛、爪など)

 

神経系

(脳、脊髄、末梢神経など)

 

感覚器(視、味、嗅覚器など)

 

 

中胚葉からは

 

消化器(胃、肝臓、腸など)

 

呼吸器(咽頭、気管支、肺など)

 

尿器(膀胱、尿道など)

 

 

内胚葉からは

 

骨格系

(骨、軟骨、結合組織など)

 

筋系(横紋筋、平滑筋)

 

循環器

(血管、心臓、リンパ管など)

 

泌尿生殖器

(腎臓、精巣、子宮など)

 

とそれぞれ分化する場所が異なります!

しっかりと抑えておきましょう!

 

 

②語呂合わせで覚える

 

(例)

吾輩は皮膚感覚が神経質である

(外胚葉)(皮膚・感覚器)(神経系)

 

 

骨肉血みどろの人生に酎ハイで乾杯

(骨・筋)

(血みどろ→循環器)

(人生→腎・生殖器)

(酎ハイ→中胚葉)

 

 

証拠には尿路には無いよう

(消化器・呼吸器・尿路)

(内胚葉)

 

 

語呂合わせはネットやテキストに

多く載っているので覚えやすい語呂合わせを

見つけてみてください!

 

 

胚葉の問題を解けるようになるためには…

 

「胚葉の種類と分化する場所を覚えること」

 

 

そして暗記を定着するには…

 

「語呂合わせで覚えること」

 

 

この2点を抑えて勉強しましょう!