胚葉の分化を理解する簡覚方法

 

 

こんにちは!

 

 

 

りゅうせいです!

 

 

 

解剖学の範囲で胚葉が問われる問題が

出題されます!

 

胚葉の問題は過去にも

多く出題されているものの正解率の低い問題の1つでもあるでしょう!

 

 

そこで今回、胚葉について

簡単に理解・暗記する方法

ご紹介しようと思います!

 

 

まず胚葉の問題を解けるようになることで…

 

 

・高得点に出題されやすい解剖学の範囲の

理解を深めることができる

 

 

・解剖学は国試の出題割合も多いため

点数が伸びる

 

といった国試合格に1歩近づくことが

出来ます!

 

 

逆に理解できていないと…

 

 

・国試合格が困難になる

 

 

・点数がとれない

 

 

など国試を突破するのは難しいと

言えるでしょう!

 

 

 

ではなにを抑えておけばいいのでしょうか?

 

 

①胚葉の種類と分化を覚える

 

 

胚葉には外胚葉、中胚葉、内胚葉

別けられます!

 

そしてそれぞれ…

 

外胚葉から分化されるのは

 

皮膚(表皮、毛、爪など)

 

神経系

(脳、脊髄、末梢神経など)

 

感覚器(視、味、嗅覚器など)

 

 

中胚葉からは

 

消化器(胃、肝臓、腸など)

 

呼吸器(咽頭、気管支、肺など)

 

尿器(膀胱、尿道など)

 

 

内胚葉からは

 

骨格系

(骨、軟骨、結合組織など)

 

筋系(横紋筋、平滑筋)

 

循環器

(血管、心臓、リンパ管など)

 

泌尿生殖器

(腎臓、精巣、子宮など)

 

とそれぞれ分化する場所が異なります!

しっかりと抑えておきましょう!

 

 

②語呂合わせで覚える

 

(例)

吾輩は皮膚感覚が神経質である

(外胚葉)(皮膚・感覚器)(神経系)

 

 

骨肉血みどろの人生に酎ハイで乾杯

(骨・筋)

(血みどろ→循環器)

(人生→腎・生殖器)

(酎ハイ→中胚葉)

 

 

証拠には尿路には無いよう

(消化器・呼吸器・尿路)

(内胚葉)

 

 

語呂合わせはネットやテキストに

多く載っているので覚えやすい語呂合わせを

見つけてみてください!

 

 

胚葉の問題を解けるようになるためには…

 

「胚葉の種類と分化する場所を覚えること」

 

 

そして暗記を定着するには…

 

「語呂合わせで覚えること」

 

 

この2点を抑えて勉強しましょう!